Home >湯沢の見どころ >小安峡大噴湯

小安峡大噴湯

【お知らせ】小安峡温泉総合案内所の営業について

湯沢市近隣において熊の目撃情報が多発していることから、令和7年10月27日(月)より当面の間、下記の通り変更いたします。

〇小安峡温泉総合案内所 午前9時~午後4時30分まで

ご利用に際しましてはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

≪お問い合わせ先≫
小安峡温泉総合案内所 0183-47-5080

【お知らせ】小安峡温泉大噴湯の遊歩道について

令和7年8月18日から施設維持作業のため一部通行止めとなっていた大噴湯遊歩道は、作業が完了し8月20日より全面通行可能となりました。
小安峡にお越しの際は大噴湯の迫力を間近でお楽しみください。

お問い合わせ先
小安峡温泉総合案内所 0183-47-5080

豪快に噴き出す湯けむり

小安峡大噴湯

湯沢市小安峡温泉にある「大噴湯」

皆瀬川の急流が長年にわたり両岸を深く浸食してできた小安峡谷。岩づたいの階段を降りると、その先には遊歩道が続いています。「シューッ、シューッ。」大地の息吹を感じさせるように98℃の熱湯と蒸気が激しく噴出しているここが、小安峡一の名所、「大噴湯」です。
春は新緑、秋は紅葉。そして冬は峡谷に下がる大きなつらら「しがっこ」を楽しむことができます。
江戸時代の紀行家、菅江真澄もこの地を訪れ、「雷神のひびきのようなすごい音がして水がはじけるように湯が噴き出していた」と高松日記に記しています。

河原湯橋から見下ろす景色

小安峡をまたぐアーチ状の橋へは、駐車場から徒歩3分ほど。
高低差約60mのV字峡谷を見下ろす絶景ポイントです。
新緑の時期や紅葉の時期には多くの旅行客とカメラマンが来訪します。

大噴湯遊歩道

大噴湯には上流側、下流側の二つの入り口があります。
上流側の階段は「とことん山入り口」の近くにあり、かなり長い直線の階段となっています。
下流側の階段は「観光物産館」の大駐車場向かいから始まり、つづら折りのゆっくりしたコースになっています。
所要時間は30分~40分ですが、高低差がありますので無理せずゆっくり、景色を楽しみながら進みましょう。
※ペットを連れての散策はご遠慮ください。

駐車場の足湯「あぐりの湯」で疲れを癒す

観光物産館の大駐車場には無料の足湯が設置されています。
沢山階段を登って疲れたら、飲み物やアイスを片手にゆっくり足湯をお楽しみください。

足湯「あぐりの湯」

皆瀬観光物産館

観光物産館

営業期間

 4月下旬 ~11月中旬

※11月16日(日)より冬期休業
(11月15日(土)16時まで営業予定、定休日なし)
 ※あぐり館 11月17日(月)より冬期休業
  (11月16日(日)16時まで営業予定、定休日なし)

※雪解けの状況や道路の開通状況によってオープン日が変更になる場合があります。

営業時間

午前9時~午後4時
定休日:火曜、水曜

問い合わせ

固定電話・FAXなし

小安峡温泉総合案内所

総合案内所
小安峡温泉や、周辺の観光施設などの情報を発信しております。また小安峡温泉内の宿紹介、宿泊の案内やパンフレットの配送もおこなっております。

地図情報

   

基本情報

所在地 秋田県湯沢市皆瀬字湯元5-1
アクセス 湯沢横手自動車道路湯沢ICから国道398号線経由約40分
駐車場 あり(無料)
問い合わせ先 湯沢市観光物産協会(皆瀬事務所) TEL:0183-47-5080

写真ギャラリー

おすすめの見どころ情報

Copyright(c) 2021 Yuzawa City Tourism and Products Association All Rights Reserved.
 Design by http://f-tpl.com