湯沢ガイドおすすめコース【院内史跡コース(藩境の町、院内の羽州街道、武家屋敷の痕跡を巡る)】
350年の歴史がある院内銀山や、院内石などの産業で栄え江戸時代の面影の残る街並みなど、見どころいっぱいの街案内においでください。所要時間 約2時間
- 院内駅
- 院内銀山異人館
- 旧羽州街道
- 御本陣
- 明治天皇行在所
- 武家屋敷
- 江畑家
- 菅江真澄句碑
- 桂川
- きむらや(コーヒータイム)
- 旧院内尋常高等小学校
- メタセコイア
- ほっと館
- 院内駅

院内銀山異人館は、昭和63年に院内駅が焼失し再建にあたってJR東日本と旧雄勝町によって建てられた駅舎を兼ねる全国的に珍しい郷土資料館で、平成元年に開館しました。
東北御巡幸中の明治天皇は、明治14年9月21日に院内銀山を視察したのち、齊藤家にご宿泊されました。
江畑家は代々大山氏に仕えた家老で、かやぶき屋根は姿を消しましたが、玄関の格子戸は昔のままです。
雄勝野きむらやは創業が昭和38年で、秋田名物のいぶりがっこの製造・販売をしております。
メタセコイアは、今から100万年前に日本で絶滅した「生きている化石」と言われています。この木は樹齢60年以上で、これだけ大きいメタセコイアの木は全国的にたいへん珍しく、貴重な樹木です
地域住民の交流の場として平成9年4月にオープンしましたが、地元の人のみでなく誰でも利用できる日帰り温泉入浴施設です。| 所要時間 | 2時間 |
|---|---|
| 案内人 | 雄勝観光ガイドの会 |
| 連絡先 | 事務局(道の駅おがち 小町の郷内、湯沢市小野字橋本90) 電話:0183-52-5500 |
| ホームページ | 【アクセス】湯沢観光ガイドの会 【見どころ】院内銀山異人館 【温泉・宿泊】ほっと館 |