湯沢ガイドおすすめコース【町なかぐるっと散策コース(商店街めぐりも楽しい)】
平成27年に新築された湯沢駅舎。その東側をぐるっと散策してみると、時代の趣を残した情緒や紡がれていく文化に触れることができます。所要時間 約2時間
- 湯沢駅
- 長里福連堂
- 百年料亭(石川)
- ジークブルガー通り
- 柳町犬っこ通り(イヌツゲ)
- 酒造会館
- 前森橋
- 両関酒造
- 秋田銘醸
- 雄勝郡会議事堂記念館(絵灯ろう展示)
- つるし飾り(いろは食堂)
- オランダ焼き(高市青果店)
- 湯沢駅

湯沢駅観光案内所には、パンフレットやイベント情報など湯沢の観光情報がたくさん!近隣の情報も充実しています。
料亭石川は、江戸時代末期の文久3年(1863年)に開業した百年料亭です。
沢市はドイツのジークブルク市と交流があり、ドイツの伝統的な建物の特徴である三角屋根と外壁は木組みになっています。
柳町商店街は通称犬っこ通りと呼ばれており、イヌツゲの「犬っこトピアリー(西洋庭園における造形物)」がお出迎えします。
両関は明治7年(1874年)に創業した老舗で、本館は大正12年(1923年)に建てられたものです。
旧雄勝郡会議事堂はドイツ人の設計によるもので、明治24年(1891年)に竣工された県指定有形文化財です。
ここに飾られております多くのつるし飾り・和小物は、制作者の後藤さんが四年の歳月をかけて作り上げたものです。
湯沢のまちは、食べ歩きも楽しい。| 所要時間 | 2時間 |
|---|---|
| 案内人 | 湯沢観光ガイドの会 |
| 連絡先 | 高崎 眞子 電話:090-6782-7145 |
| ホームページ | 【アクセス】湯沢観光ガイドの会 【見どころ】両関酒造 【見どころ】秋田銘醸 【見どころ】旧雄勝郡会議事 |